先日作った、庭の1×4材の「柵」。
ガッタガタに曲がっていました。

適当にやり過ぎるとこうなります。反省。
ということで、今回はこちらの修正です。

嫁
早急に直していきます!!(なんか恥ずかしいので)
修正前はこうでした
室内から見ても、そもそもの高さが合っていないことがよくわかりました・・・。

作製中、近くで見ていると気づきづらいんですよね。
言い訳。
そして、先の画像の通り、横から見ても曲がっていました。
修正開始!
まずは掘り返す
とにかく、掘り返さない事には始まりません。
泣く泣く土を掘り返し、設置した柵を撤去します。

固定するために入れていたモルタル。
がっちり固まってくれていましたが、柵とはくっついていなかったので、簡単に外れました。
さらに穴を深めに掘り、水を入れて平らにならしました。
再設置
ここから先の手順は基本前回と同じですが、
新しくモルタルは入れずに、固まっていたものを支えとして再投入しました。
その後に石と土を入れ直して完了。

水を入れて土を溶かしつつ、隙間が出来ないように埋めなおしました。
修正完了!

ガッタガタだったのが直りました。
修正にかかった時間は30分ほどです。
最初から丁寧にやってればこんなことには

夫

嫁
わかっとるわ
素人が適当にDIYすると、こんなこともありますよね(適当)。
やっていくにつれて体で学んでいきますので、また色々と挑戦したいと思います。
お疲れさまでした!
ABOUT ME

スポンサーリンク